内容量が多くなりそうなので☆7テラレイドバトルの情報は
初心者さん向け情報まとめ記事と分けることにしました|ω・)
テラレイドバトルの基礎的な情報知りたいという方はまずこちらを読んでいただけると助かります*_ _)ペコリ
- リザードン対策ポケモン
- エースバーン対策ポケモン
- ゲッコウガ対策ポケモン
- ピカチュウ対策ポケモン
- ジュナイパー対策ポケモン
- ダイケンキ対策ポケモン
- バクフーン対策ポケモン
- インテレオン対策ポケモン
- ブリガロン対策ポケモン
リザードン対策ポケモン
ニンフィア(フェアリー)
クリックで続きを表示
・夢とくせいにより通常版より高威力なフェアリータイプの「はかいこうせん」が撃てる
・わざ「ドレインキッス」でHPを回復しつつ戦えるので長期戦も得意
・タイプ相性によりドラゴンタイプの攻撃を無効化可能
オススメ育成方法
テラスタイプ→フェアリー
せいかく→ひかえめ
とくせい→フェアリースキン(夢とくせい)
もちもの→おんみつマント(✽追加効果により状態異常を警戒しなくていい場合はのどスプレーやメトロノーム)
努力値→HC振り残りはS
わざ
・うそなき(わざマシン)
・はかいこうせん(わざマシン)
・ドレインキッス
・めいそう(わざマシン)
その他入れ替え候補
・ハイパーボイス(✽反動なしで撃てる一番高威力なタイプ一致わざ)
・てだすけ(✽はかいこうせんを撃つ担当のサポート用)
基本行動パターン
①「うそなき」、はかいこうせん撃つ担当は「めいそう」または応援で攻撃力アップ
②相手のとくぼう能力が6段階ダウンしたら「はかいこうせん」、サポート担当ははかいこうせん撃つ担当に「てだすけ」
✽ソロレイドの場合はここから「ドレインキッス」を連打コースへ移行でOK
③倒しきれなかった場合は応援や「ドレインキッス」でHP回復したり、「ハイパーボイス」
エースバーン対策ポケモン
グレンアルマ(ほのお/エスパー)
クリックで続きを表示
✽進化アイテムはスカーレット限定
・とくせい「もらいび」によりほのおタイプの攻撃が無効化できる
・わざ「アシッドボム」で(特殊なシールド発生中も)相手のとくぼう能力を下げられる
・SV図鑑のポケモンで唯一「ワイドフォース」が覚えられるポケモン
(✽サイコフィールド展開中にワイドフォースを使うと威力が1.5倍になります)
・連携可能な状況であればグレンアルマ×4だと安定して短時間周回可能
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー
せいかく→ひかえめ
とくせい→もらいび
もちもの→かいがらのすず(✽ワンパン狙いならいのちのたま)
努力値→BC振り残りはH
わざ
・アシッドボム(わざマシン)
・ワイドフォース
・めいそう
・サイコフィールド(わざマシン)
その他入れ替え候補
・サイコキネシス(✽安定のエスパータイプ高威力わざ)
・リフレクター(✽耐久性アップ用)
・てっぺき(✽〃)
・クリアスモッグ(✽ビルドアップ連発された時の能力リセット用)
基本行動パターン
①「アシッドボム」、3人以上アシッドボムを使いそうな状態なら「サイコフィールド」か「めいそう」
②応援か「めいそう」で攻撃力アップ、サイコフィールド状態になってない場合は「サイコフィールド」
③「ワイドフォース」、覚えさせていない場合は「サイコキネシス」
サポート専門グレンアルマ
クリックで続きを表示
他の味方(グレンアルマやヤドランなど)が高威力わざを安心して使えるようサポートに専念するグレンアルマです
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー
せいかく→ずぶとい
とくせい→もらいび
もちもの→たべのこし/オボンのみ
努力値→HB振り残りは一応Cに
わざ
・アシッドボム(わざマシン)
・リフレクター(わざマシン)
・サイコフィールド(わざマシン)
・クリアスモッグ
その他入れ替え候補
・てっぺき(✽自分の耐久性アップ用)
基本行動パターン
①「アシッドボム」で相手のD能力ランクを6段階下げる
②まだ展開してなければ「サイコフィールド」
③味方が倒しきれなかった時は「リフレクター」
(✽味方の状況見て早めに壁貼りした方が良さそうな時は①②のタイミングで使用しておく)
④ビルドアップ連発で味方が耐えられないと判断した時は「クリアスモッグ」で相手の能力をリセットする
(✽能力ランクダウンもリセットしてしまうので使用タイミングには注意が必要です…!)
ヤドラン(みず/エスパー)
クリックで続きを表示
・かくとう/ほのおタイプわざへの耐久性が高い
・わざ「てっぺき」「わるだくみ」を活用して高威力の「アシストパワー」が使える
・わざ「なまける」により自己回復も可能
・ソロクリアを目指すなら一番勝率が高いポケモンだと思われる
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー
せいかく→ひかえめ
とくせい→何でも(✽どれでも今回の対策には影響なし)
もちもの→いのちのたま
努力値→BC振り残りはH
わざ
・てっぺき(わざマシン)
・わるだくみ(わざマシン)
・アシストパワー(わざマシン)
・なまける
その他入れ替え候補
・サイコキネシス(✽野良で上手く連携取れずアシストパワーの威力が上げられない時用)
・サイコフィールド(✽エスパーわざの威力を上げたい時用)
基本行動パターン
①「てっぺき」×3
②「わるだくみ」×3
③HP少なくなってきたら「なまける」
④応援で更にとくこうステータスアップ
⑤「アシストパワー」
なお相手のD能力ランク下げるわざを味方が使ってくれる場合は
①「わるだくみ」×3
②相手のD能力ランクが6段階下がったら「アシストパワー」
でワンパン可能でした
そのため野良レイドでは味方の行動次第で「てっぺき」と「わるだくみ」どちらから積んでいくか判断するのが重要になりますね!
クエスパトラ(エスパー)
クリックで続きを表示
・専用とくせい「びんじょう」で相手がビルドアップ積むほど一緒に能力を上げられる
・わざ「フェザーダンス」で相手のA能力ランクを下げると実質更に耐久性アップが可能
・とくせいの影響で「アシストパワー」の威力を上げやすい
✽ただしとくせい発動の影響でラグ発生することが多いためその点には注意が必要
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー
せいかく→ひかえめ
とくせい→びんじょう
もちもの→ものまねハーブ/かいがらのすず
努力値→HC振り残りはH
わざ
・ルミナコリジョン
・フェザーダンス
・アシストパワー(わざマシン)
・めいそう(わざマシン)
その他入れ替え候補
・はねやすめ(✽タマゴわざ/自己回復わざ)
・リフレクター(✽耐久性アップ用)
・サイコフィールド(✽エスパーわざの威力アップ用)
基本行動パターン
①「フェザーダンス」×2
②「ルミナコリジョン」で相手のD能力ランクを下げていく
③余裕があれば「めいそう」を積む
④自分の能力ランクの上がり具合良い時は「アシストパワー」、相手に能力リセットされたら「ルミナコリジョン」連発へ
サポート専門クエスパトラ
クリックで続きを表示
「フェザーダンス」で相手のA能力ランク下げ
特殊なシールドを展開するHPまで減らさないようにあえてC能力を弱いままにした「ルミナコリジョン」で相手のD能力ランク下げる
サポートに特化したクエスパトラです
✽ただし先述の通りとくせいの影響でラグが発生しやすいため1パーティーにクエスパトラは1匹までにおいた方が良いかと思います|ω•`)
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー(✽無理に厳選する必要はないです)
せいかく→ずぶとい(✽エースバーンS抜き狙うならおくびょう)
とくせい→びんじょう
もちもの→オボンのみ/ひかりの粉
(✽たべのこしは更にラグ発生する要因になるためあえて避けてます)
努力値→HB振り残りはS
(✽エースバーンS抜き狙うならSに20振り、その分Hへの振りを減らすのがオススメ)
わざ
・フェザーダンス
・ルミナコリジョン
・リフレクター(わざマシン)
その他入れ替え候補
・トリックルーム(✽エースバーンから先攻で動く機会増やす用)
・サイコフィールド(✽他の味方がエスパーわざメインで戦っている場合のサポート用)
基本行動パターン
①「フェザーダンス」×3
②特殊なシールド展開するHPになっていないか注意しつつ「ルミナコリジョン」
✽サイコフィールドあればこの時点で発動してもOK
③味方が倒しきれなかった時は「リフレクター」
④他の味方もエースバーンから先攻取れてない時は「トリックルーム」
⑥「ルミナコリジョン」連発へ
ドヒドイデ(どく/みず)
クリックで続きを表示
・ぼうぎょ種族値が高くエースバーンの「かえんボール」「とびひざげり」が半減相性で受けられる
・わざ「ひやみず」でA能力、「アシッドボム」でD能力ランクダウンが狙える
・わざ「じこさいせい」で自己回復できるため長期戦も得意
・長期戦も見据えた時のサポート担当にオススメ
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽無理に厳選する必要なし)
せいかく→ずぶとい
とくせい→何でも(✽今回のレイドにはどれでも大きな影響なし)
もちもの→くろいヘドロ(✽なければたべのこしでOK)
努力値→HB振り残りは一応Dへ
わざ
・ひやみず(わざマシン)
・アシッドボム
・じこさいせい
その他入れ替え候補
・トーチカ(✽攻撃無効化+毒付与が狙える)
・てっぺき(✽更に耐久性強化を狙いたければ)
・ベノムショック(✽毒状態にしていれば高威力化する)
・ヘドロばくだん(✽毒付与も狙えるタイプ一致の安定わざ)
基本行動パターン
①「フェザーダンス」使うポケモンいなければ「ひやみず」×2
②D能力ランクを6段階下げるまで「アシッドボム」連発
③味方の残りHPに注意しつつ応援でサポートする
④相手の状況見つつ「ひやみず」や「アシッドボム」
ハリーセン(みず/どく)
クリックで続きを表示
・とくせい「いかく」とわざ「ひやみず」で確実にA能力ランクダウンが狙える
・わざ「つぼをつく」を使ってわざ「アシストパワー」で大ダメージを狙う味方のサポートが出来る
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽無理に厳選する必要なし)
せいかく→わんぱく
とくせい→いかく
もちもの→くろいヘドロ/たべのこし
努力値→HB振り残りはDかS
わざ
・ひやみず(わざマシン)
・アシッドボム(わざマシン/タマゴわざ)
・つぼをつく
・ちょうはつ(わざマシン)
基本行動パターン
①相手のA能力ランク2段階ダウンするまで「ひやみず」
②相手のD能力ランク6段階ダウンするまで「アシッドボム」
③味方がワンパン出来るか微妙な時は4ターン目くらいに「ちょうはつ」
④余裕があればアシストパワーで攻撃しそうな味方(✽ヤドラン/ミガルーサ辺りが採用率高め)へ「つぼをつく」
ゲッコウガ対策ポケモン
クリックで続きを表示
ゲッコウガのわざ構成は
変化わざ→かげぶんしん/どくびし(✽初手のみ使用)
物理わざ→ダストシュート/つじぎり
特殊わざ→ハイドロポンプ/れいとうビーム
となっています!
そして
時間ゲージが「さいきょう ゲッコウガ」の「ガ」にかかるくらい(✽順調に行動していれば3ターン目くらい)になると
こちらの能力ランクをリセットしてくるので自身の能力ランクアップわざを使うタイミングに注意が必要です…!
ですが逆にそれ以降はこちらの能力ランクリセットしてこないので、ガンガン積んで大丈夫ですよ👍
あと今までよりも特殊なシールド貼るまでの時間が早めになってますが
ゲッコウガの不利な能力ランクリセットするタイミングは比較的遅めなので「アシッドボム」や「ひやみず」、「どろかけ」などが効果的に使えます
ヤドラン(みず/エスパー)
クリックで続きを表示
・前回のエースバーン戦対策用の個体を流用可能
・ただし今回は「つじぎり」で弱点つかれてしまうのでHP管理により注意が必要
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー
せいかく→ひかえめ
とくせい→何でも(✽どれでも今回の対策には大きな影響なし)
もちもの→たべのこし/フォーカスレンズ(✽ソロレイドならいのちのたま/まがったスプーンもアリ)
努力値→BC振り残りはH
わざ
・てっぺき(わざマシン)
・わるだくみ(わざマシン)
・アシストパワー(わざマシン)
・なまける
基本行動パターン
①応援で攻撃or防御系ステータスアップを1回
その後はこちらの能力ランクリセットしてくるまで待機
②こちらの能力ランクリセット後から「てっぺき」×3
③「わるだくみ」×3
④HP少なくなってきたら「なまける」
⑤「アシストパワー」連発へ
マルノーム(どく)
クリックで続きを表示
✽バイオレット限定
・「クリアスモッグ」でゲッコウガの回避率アップ対策が可能
・「アシッドボム」と「どろかけ」で味方のサポートができる
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも
せいかく→おだやか
とくせい→ヘドロえき(✽ただし今回のみ使うのであれば何でもOK)
もちもの→くろいヘドロ/たべのこし
努力値→H振りDに160残りはBへ
わざ
・クリアスモッグ(タマゴわざ)
・アシッドボム
・どろかけ(わざマシン/タマゴわざ)
・たくわえる
その他入れ替え候補
・てだすけ(✽サポート用の定番わざ)
✽「どわすれ」だと発動後はゲッコウガが「つじぎり」連発パターンに移行してしまうため、個人的には耐久アップわざなら「たくわえる」がオススメです!
基本行動パターン
①「クリアスモッグ」
✽先に回避率アップ対策わざを使用している味方がいたら省略でOK
②「どろかけ」×3
③「たくわえる」
④相手のD能力ランク6段階下がるまで「アシッドボム」
✽相手が自身の能力ランクリセット後に「かげぶんしん」してきたら「クリアスモッグ」で回避率リセットするのもあり
アーマーガア(ひこう/はがね)
クリックで続きを表示
・「きりばらい」で回避率ダウン&どくびしを除去できる
・他にも多くの変化わざを覚えるため様々なパターンのサポートが担当可能
✽今回だと個人的には壁貼り担当がオススメ
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも
せいかく→おだやか/しんちょう
とくせい→ミラーアーマー(✽夢とくせい/ただし今回用に使うだけなら通常とくせいでも問題なし)
もちもの→たべのこし(✽こおり状態対策するならおんみつマント)
努力値→HD振り残りはB
わざ
・きりばらい(タマゴわざ)
・ひかりのかべ(わざマシン)
・リフレクター(わざマシン)
その他入れ替え候補
・おいかぜ(✽味方のすばやさサポート)
・はねやすめ(✽HP回復用)
・うそなき(✽D能力ダウン狙い)
・すなかけ(✽命中率ダウン狙い)
基本行動パターン
①「きりばらい」
✽他の味方が「きりばらい」先に発動していたら省略してOK
②「ひかりのかべ」「リフレクター」
✽なおゲッコウガはアーマーガアに対してハイドロポンプで攻撃してくることが多いです
③「おいかぜ」や「うそなき」
④味方のHP確認しつつ応援や効果切れのわざを再使用する
ドヒドイデ(どく/みず)
クリックで続きを表示
・わざ「ひやみず」でA能力、「アシッドボム」でD能力ランクダウンが狙える
・耐久系の種族値が高いので、長期戦も見据えた時のサポート担当にオススメ
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽無理に厳選する必要なし)
せいかく→ずぶとい
とくせい→何でも(✽今回のレイドにはどれでも大きな影響なし)
もちもの→くろいヘドロ(✽なければたべのこしでOK)
努力値→HB振り残りは一応Dへ
わざ
・ひやみず(わざマシン)
・アシッドボム
・くろいきり(タマゴわざ)
・じこさいせい
その他入れ替え候補
・てっぺき(✽更に耐久性強化を狙いたければ)
基本行動パターン
①「くろいきり」
✽先に回避率アップ対策わざを使用している味方がいたら省略でOK
①「ひやみず」×2
②D能力ランクを6段階ダウンするまで「アシッドボム」連発
③味方の残りHPに注意しつつ応援でサポートする
④相手の状況見つつ「ひやみず」や「アシッドボム」
ハリーセン(みず/どく)
クリックで続きを表示
・わざ「ひやみず」でA能力、「アシッドボム」でD能力ランクダウンが狙える
・わざ「つぼをつく」を使ってわざ「アシストパワー」で大ダメージを狙う味方のサポートが出来る
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽無理に厳選する必要なし)
せいかく→わんぱく
とくせい→いかく(✽ただし今回のみ使うのであれば何でもOK)
もちもの→くろいヘドロ/たべのこし
努力値→HB振り残りはDかS
わざ
・ひやみず(わざマシン)
・アシッドボム(わざマシン/タマゴわざ)
・つぼをつく
・くろいきり(タマゴわざ)
その他入れ替え候補
・ちいさくなる
基本行動パターン
①「くろいきり」
✽先に回避率アップ対策わざを使用している味方がいたら省略でOK
②「ひやみず」×2
③D能力ランク6段階ダウンするまで「アシッドボム」連発
④余裕があればアシストパワーで攻撃しそうな味方(✽ヤドラン/シャワーズ/ノココッチ辺りが採用率高め)へ「つぼをつく」
ブロローム(どく/はがね)
クリックで続きを表示
・「くろいきり」で初手の回避率アップ対策が可能
・「すてゼリフ」で相手のA&C能力ランクダウンさせて味方の被弾リスクの大幅軽減できる
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも
せいかく→おだやか
とくせい→何でも(✽今回はどちらでも問題なし)
もちもの→ひかりのこな/HP回復系きのみ
努力値→HD振り残りはB
わざ
・くろいきり(タマゴわざ)
・すてゼリフ(タマゴわざ)
・アシッドボム(タマゴわざ/わざマシン)
・ちょうはつ
基本行動パターン
①「くろいきり」
✽他の味方が回避率アップ対策わざ使っていたら省略でOK
②「すてゼリフ」を相手が特殊なシールド展開するまで連発
✽スムーズに入力できれば5回使えるはずです
③「アシッドボム」や応援でサポート
④他の味方が特殊なシールドを破壊したら「ちょうはつ」
✽かげぶんしんの連発予防に使用します
トリトドン(みず/じめん)
クリックで続きを表示
・とくせい「よびみず」でみずタイプわざを無効化&自身のC能力ランクアップ
・「クリアスモッグ」「ひやみず」「どろかけ」などでサポートをしつつ、上記のとくせいを活かしてアタッカーもできる
オススメ育成方法
テラスタイプ→じめん(✽サポート特化型ならはがねもオススメ)
せいかく→ずぶとい
とくせい→よびみず
もちもの→おんみつマント
努力値→HB振り残りはD(✽アタッカー型にするならCB振りもアリ)
わざ
・クリアスモッグ(タマゴわざ)
・どろかけ
その他入れ替え候補
・じこさいせい(✽HP回復用)
・とける(✽耐久性アップ用)
・ドわすれ(✽耐久性アップ用)
・たくわえる(✽耐久性アップ用)
・ひやみず(✽A能力ランクダウン用)
・てだすけ(✽味方の火力サポート用)
・だいちのちから(✽とくせいを活かしてアタッカー運用するなら)
基本行動パターン
①「クリアスモッグ」
✽他の味方が回避率アップ対策わざ使っていたら省略でOK
②「どろかけ」×6
③他のわざを状況見ながら使用
シャワーズ(みず)
クリックで続きを表示
・とくせい「ちょすい」でハイドロポンプを無効化
・「とける」&「めいそう」で能力ランクをアップしてからの「アシストパワー」が強力
オススメ育成方法
テラスタイプ→エスパー(✽ただし無理に厳選しなくてもOK)
せいかく→ひかえめ
とくせい→ちょすい
もちもの→おんみつマント
努力値→HC振り残りはD
わざ
・とける
・めいそう(わざマシン)
・アシストパワー(わざマシン)
その他入れ替え候補
・くろいきり(✽初手の回避率アップ対策)
・うそなき(✽D能力ダウン狙い)
・ねがいごと(✽HP回復用)
・アクアリング(✽継続的なHP回復用)
基本行動パターン
①「くろいきり」、「うそなき」、「ねがいごと」
✽くろいきりとねがいごと型の場合は1回使用したら、こちらの能力ランクリセットくるまで待機
②こちらの能力ランクリセット後に「とける」×3
③「めいそう」×6
④「アシストパワー」連発へ
サポート特化シャワーズ
クリックで続きを表示
・名前の通りサポートに特化させたシャワーズです
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも
せいかく→ずぶとい
とくせい→ちょすい
もちもの→おんみつマント
努力値→HB振り残りはD
わざ
・くろいきり
・どろかけ(タマゴわざ/わざマシン)
その他入れ替え候補
・うそなき(✽D能力ランクダウン狙い)
・あまえる(✽A能力ランクダウン狙い)
・アクアリング(✽HP継続回復用)
・ひやみず(✽特殊なバリア発生中でも使えるA能力ランクダウンわざ)
基本行動パターン
①「くろいきり」
✽他の味方が回避率アップ対策わざ使っていたら省略でOK
②「うそなき」や「あまえる」を他の味方の状況判断して使用
✽他の味方に同じわざや「アシッドボム」使いそうなポケモンいたら③を先にしてもOK
③「どろかけ」×6
ノココッチ(ノーマル)
クリックで続きを表示
・「とぐろをまく」で命中率もアップするため相手の「かげぶんしん」対策もできる
・夢とくせい「びびり」の場合は相手の「つじぎり」被弾するごとにすばやさも上げられる
・安定ソロクリアを狙っている場合は特にオススメなポケモン
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽基本発動しなくても勝てるため厳選不要)
せいかく→ひかえめ
とくせい→びびり(✽夢とくせい/ただし無理に厳選する必要なし)
もちもの→おんみつマント
努力値→C振りあとはBに160くらい振りつつ残りをDへ
(✽C振りしてあればBDの振り方ある程度テキトーでも大丈夫です)
わざ
・とぐろをまく
・めいそう(わざマシン)
・アシストパワー(わざマシン)
・はねやすめ
基本行動パターン
①応援で攻撃or防御系ステータスアップ
あとはこちらの能力ランクリセットまで待機
②「めいそう」と「とぐろをまく」を交互に3回ずつ
③更に「めいそう」×3
④HP少なくなってきたら「はねやすめ」で回復
⑤「アシストパワー」連発へ
ピカチュウ対策ポケモン
クリックで続きを表示
変化わざ→あまごい(✽開幕のみ使用)
物理わざ→じゃれつく/アイアンテール
特殊わざ→なみのり/かみなり
を使用してきます!
相手の能力リセットは比較的頻発にしてきますが
味方の能力リセットは全くしてこないので、開幕から変化わざなどで能力強化してOKですよ💪
開幕に
①特殊なシールド展開(✽今回は倒すまでシールドが割れません…!!)
②あまごい
③なみのり
の行動が固定となっています!!
特殊なシールドが常時展開状態となるため
相手へ変化わざを使ってサポートする型のポケモンは実質無効化されてしまうのでお気をつけください😱
そして相手のピカチュウはもちもの「でんきだま」を所持しているので
攻撃と特攻ステータスが1.5倍になっています!!
なおとくせいが「ひらいしん」で、でんきタイプをわざで攻撃すると相手の特攻ステータスが更に1.5倍強化されてしまうので
でんきタイプのわざで攻撃するのはNGですよ…!!
相手のもちものはわざ「はたきおとす」を使うことで無効化できるので
サポート型ポケモンに「はたきおとす」を覚えるポケモンを使うのもオススメですね🫳
✽ちなみにレイド時は「どろぼう」など相手のもちものを奪うわざだともちものは奪えませんのでご注意ください|ω•`)
アタッカー型ポケモンはタイプ相性的にくさタイプのポケモンがオススメです♪
なお天気が雨状態のままだとこちらが不利になりがちなので、わざ「にほんばれ」で天気を晴れ状態にすると戦いやすくなりますよ☀
オリーヴァ(くさ/ノーマル)
クリックで続きを表示
・とくせい「こぼれダネ」によりグラスフィールドを実質常時展開可能
・ソロでもマルチでも安定して戦えるのでアタッカー担当にオススメ
オススメ育成方法
テラスタイプ→くさ
せいかく→ひかえめ
とくせい→こぼれダネ
もちもの→おんみつマント(✽クリアターン数短縮したいならメトロノーム)
努力値→HC振り残りはD
わざ
・にほんばれ(わざマシン)
・こうごうせい(タマゴわざ)
・ギガドレイン(わざマシン)
・せいちょう
その他入れ替え候補
・エナジーボール(✽D能力ダウンも狙える特殊わざ)
・だいちのはどう(✽グラスフィールド展開中はくさタイプ判定&元の威力が2倍に強化)
・リフレクター(✽サポート向けに育成するなら)
・ひかりのかべ(✽〃)
・かふんだんご(✽〃)
基本行動パターン
①「にほんばれ」
✽他の味方が発動していたらスキップして②へ
②「こうごうせい」
③「せいちょう」×3
✽天気が晴れ状態だと能力ランク2段階アップするので×3で最大強化状態にできます
④「ギガドレイン」連打へ
✽なおソロで挑戦している時は味方NPCのポケモンへギガドレインをするとHP回復が効率的にできます|ω•`)
⑤テラクリスタル発動できるようになったら即発動→再度「ギガドレイン」連打へ
ラランテス(くさ)
クリックで続きを表示
・夢とくせい「あまのじゃく」により、わざ「リーフストーム」発動するとC能力ランクが(通常とは逆に)2段階アップする
・上記のとくせいにより強化向けの変化わざを使う必要がないためテラクリスタル発動ターンが早くできるのが利点
オススメ育成方法
テラスタイプ→くさ
せいかく→ひかえめ
とくせい→あまのじゃく(✽夢とくせい)
もちもの→おんみつマント、かいがらのすず(✽サポート有り前提のフルアタ型ならとつげきチョッキもあり)
努力値→HC振り残りはD
わざ
・リーフストーム(わざマシン)
・ギガドレイン(わざマシン)
・にほんばれ
・こうごうせい
基本行動パターン
①「にほんばれ」
✽他の味方が発動していたらスキップして②へ
②「こうごうせい」または応援でHP回復
✽ステータス的にこちらが後攻なので、もう1撃耐えきれない場合は応援で回復しましょう
③「リーフストーム」×3
✽外した場合は3回ヒットするまで発動
④テラクリスタル発動できるようになったら即発動→「リーフストーム」または「ギガドレイン」で攻撃
マスカーニャ(くさ/あく)
クリックで続きを表示
・わざ「はたきおとす」で相手のもちものを無効化できる
・ただし耐久性が低めなので、基本的にはソロ向け
オススメ育成方法
テラスタイプ→くさ
せいかく→いじっぱり
とくせい→へんげんじざい(✽夢とくせい)
もちもの→かいがらのすず
努力値→HA振り残りはD
わざ
・トリックフラワー
・はたきおとす
・つめとぎ
・グラスフィールド
その他入れ替え候補
・かげぶんしん(✽耐久力低めなので回避ゲーに持ち込む用)
基本行動パターン
①「はたきおとす」
✽他の味方が発動していたらスキップして②へ
②「トリックフラワー」でテラクリスタルできるようになるまで攻撃
✽1回倒れるまでは「はたきおとす」で攻撃続けてもOK
③テラクリスタル発動できるようになったら即発動→「トリックフラワー」で攻撃しつつ、余裕があれば「つめとぎ」や「グラスフィールド」などの変化わざを使用
ドオー(どく/じめん)
クリックで続きを表示
・とくせい「ちょすい」と自身のタイプにより、でんき&みずタイプのわざを無効化できる
(=相手のピカチュウは物理わざでしかドオーにダメージを与えられない)
・わざ「どろかけ」と「アシッドボム」で他の味方のサポートができる
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも(✽サポート型ならテラクリスタルしない方が耐久性高いです)
せいかく→おだやか/しんちょう
とくせい→ちょすい
もちもの→おんみつマント、くろいヘドロ
努力値→HB振り残りは一応D
わざ
・どろかけ(わざマシン)
・アシッドボム(わざマシン/タマゴわざ)
・じこさいせい(タマゴわざ)
その他入れ替え候補
・のろい(✽耐久性アップ用)
・たくわえる(✽〃)
基本行動パターン
①「のろい」または「たくわえる」
②「どろかけ」連発
③他の味方の状況見つつ「アシッドボム」×3
④HPが少なくなったら「じこさいせい」で回復
リククラゲ(くさ/じめん)
クリックで続きを表示
・わざ「はたきおとす」で相手のもちものを無効化できる
・わざ「どろかけ」や「アシッドボム」で味方のサポートをしつつ、くさテラクリスタル+「ギガドレイン」でサブアタッカーもこなせるのが強み
オススメ育成方法
テラスタイプ→くさ
せいかく→すぶとい
とくせい→きんしのちから
もちもの→おんみつマント
努力値→HB振り残りはD
わざ
・はたきおとす(タマゴわざ)
・どろかけ
・アシッドボム(わざマシン)
・ギガドレイン
その他入れ替え候補
・リフレクター(✽耐久性アップ用)
・ひかりのかべ(✽〃)
・グラスフィールド(✽持続回復&攻撃力アップ用)
基本行動パターン
①「はたきおとす」
✽他の味方が発動していたらスキップして②へ
②「どろかけ」連発→テラクリスタル発動可能になったら即発動でOK
③他の味方の状況見つつ「アシッドボム」×3
④「ギガドレイン」で攻撃しつつ、状況次第で「どろかけ」や「アシッドボム」も使用
サーナイト(エスパー/フェアリー)
クリックで続きを表示
・わざ「はたきおとす」と「にほんばれ」を両立覚える数少ないポケモン
・他にもサポート向けわざを豊富に覚えるため個人的には今回のサポートに一番オススメしたいポケモン
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも(✽基本的にテラクリスタルしないでOKです)
せいかく→すぶとい
とくせい→シンクロ/テレパシー(✽今回トレースは非推奨です…!)
もちもの→オボンのみ、おんみつマント
努力値→HB振り残りはD
わざ
・にほんばれ(わざマシン)
・はたきおとす(タマゴわざ)
・いのちのしずく
・かげぶんしん
その他入れ替え候補
・リフレクター(✽耐久性アップ用)
・ひかりのかべ(✽〃)
・マジカルフレイム(✽C能力ランクダウン狙い)
基本行動パターン
①「にほんばれ」
✽他の味方が発動していたらスキップして②へ
②「はたきおとす」
✽他の味方が発動していたらスキップして③へ
③「かげぶんしん」×3
✽天気が晴れ状態、サーナイトの努力値HB振りでD能力ランクが±0以下の場合は相手がかみなり連打思考になるため被弾リスクがかなり低くなります⚡
④適時「いのちのしずく」で回復、余裕があれば「かげぶんしん」
✽天気が通常状態に戻ったら再度「にほんばれ」
ジュナイパー対策ポケモン
クリックで続きを表示
使用してくるわざは
物理わざ→リーフブレード/かげぬい/けたぐり/ブレイブバード
特殊わざ→エアカッター
変化わざ→フェザーダンス/つるぎのまい
です!
わざ構成的に物理わざ対策に重点を置くと安定するかなと思います|ω・).oO
時間経過による追加行動(✽あくまでもざっくりな目安です)は
①2T行動前→味方の能力ランクリセット&フェザーダンス
②時間ゲージが残り8割くらい→自分の能力ランクリセット&つるぎのまい
③時間ゲージが残り6割くらい→エアカッター
その後も時間経過でエアカッターなどの追加攻撃してくるようなので、なるべく最小ターンで勝てるようにした方が安心かなと思います|ω•`)
ちなみにミライドンならソロでも比較的安定してワンパンクリア可能です🌩
ミライドン(ドラゴン/でんき)
クリックで続きを表示
・ソロでも比較的安定してワンパンクリアが可能
・野良でもメインアタッカーとしてオススメのポケモン
オススメ育成方法
テラスタイプ→でんき
せいかく→ひかえめ
とくせい→ハドロンエンジン
もちもの→いのちのたま(✽ソロワンパン狙いならのどスプレーがオススメ)
努力値→HC振り残りは一応B
わざ
・じゅうでん
・きんぞくおん
・イナズマドライブ
・パラボラチャージ
基本行動パターン
①じゅうでん
②ソロマルチor相手のD能力ダウンが4段階以下ならきんぞくおん
③応援のイケイケドンドンで攻撃/特攻ステータスアップ
④イナズマドライブ
で相手が特殊なシールド展開してなければワンパン可能です
ハラバリー(でんき)
クリックで続きを表示
・アタッカーとサポートを両方こなせる
・ソロマルチでもNPC次第でクリア可能
オススメ育成方法
テラスタイプ→でんき
せいかく→ずぶとい
とくせい→でんきにかえる
もちもの→アタッカーメインならメトロノーム、サポート重視ならひかりのねんど
努力値→HB振り残りはC
わざ
・リフレクター(✽わざマシン)
・アシッドボム(✽わざマシン)
・ひやみず
・パラボラチャージ(✽タマゴわざ)
その他入れ替え候補
・エレキフィールド(✽ミライドンがいない時の展開用に)
基本行動パターン
①リフレクター
②相手のD能力ランクが6段階下がるまでアシッドボム
③ひやみずで相手のA能力ランクダウン狙いつつ、余裕があればパラボラチャージで攻撃兼回復
ヤレウータン(ノーマル/エスパー)
クリックで続きを表示
・今回ジュナイパーのわざを全て等倍以下で受けることができ、「ちょうはつ」と「ひやみず」を両立できるポケモン
・味方の状況を見て「さいはい」を使うとクリアターンの短縮も狙える
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも
せいかく→ずぶとい
とくせい→きょうせい(✽夢とくせい/一応それ以外でも今回は大きな問題なし)
もちもの→かいがらのすず(✽とくせいによりもちものを消費した味方ポケモンに道具を渡せます)
努力値→B振り、Sに12振ったら残りはHへ
(✽Sに12振るとジュナイパーから先行取れるのでより安定します)
わざ
・リフレクター(✽わざマシン)
・ちょうはつ
・ひやみず(✽わざマシン)
・さいはい
基本行動パターン
①リフレクター
②ちょうはつ
(✽他の味方の行動によりその前に特殊なシールドが貼られてしまった場合はスキップして③へ)
③ひやみずでA能力ダウンを狙う
④あともう少しで押し切れそうという状況になったら高威力な攻撃を出した味方へ「さいはい」
ダイケンキ対策ポケモン
クリックで続きを表示
使用してくるわざは
物理わざ→アクアカッター/メガホーン/つじぎり/ドリルライナー/じならし(✽1T目の攻撃後のみ使用)
変化わざ→きあいだめ(✽バトル開始直後に必ず使用)/つるぎのまい(✽HP50%以下になると1回使用)
です!
他の行動パターンは
時間ゲージが残り8割くらいになると特殊なシールド展開&味方の能力リセット
時間ゲージが残り5割くらいになると自分の能力リセット
その他のタイミングでもそこそこの頻度で味方の能力リセットしてきます…!
きあいだめと急所に当たりやすい攻撃わざを組み合わせてくるため
確定急所を連発してくるのが厄介ですね😵
急所に当たると味方のB能力ランクアップと相手のA能力ランクダウンを±0判定でダメージ計算するので
サポート担当ポケモンを使う場合は相手をやけど状態にできるわざ持ちのポケモンがオススメです🔥
ステータス的にワンパンで倒すのは難しい相手ですが
長期戦に持ち込めば弱点タイプの攻撃わざ以外でも勝てるレベルになってますので
慌てずにコツコツダメージ与えていきましょう!
コノヨザル(かくとう/ゴースト)
クリックで続きを表示
・攻撃を受けるほど専用わざ「ふんどのこぶし」の威力がアップ
・とくせい「まけんき」なら相手の「じならし」による追加効果で自身のA能力ランク2段階アップが確定するのも魅力
オススメ育成方法
テラスタイプ→みず/むし/あく/じめんわざに対して効果バツグンにならないタイプならなんでもOK
せいかく→いじっぱり
とくせい→まけんき
もちもの→かいがらのすず
努力値→AB振り残りはH
わざ
・いやなおと
・じならし(✽わざマシン)
・ちょうはつ(✽わざマシン)
・ふんどのこぶし
基本行動パターン
①いやなおと
②じならし
③ふんどのこぶし連発(✽テラクリスタルは溜まったら即発動でOK)
④特殊なシールドを破壊後にちょうはつ
⑤再度ふんどのこぶし連発へ
ハラバリー(でんき)
クリックで続きを表示
・ジュナイパー対策用ハラバリーの流用でOK
・比較的に準備が簡単でソロでも勝てるのが魅力
オススメ育成方法
テラスタイプ→でんき
せいかく→ずぶとい
とくせい→でんきにかえる
もちもの→メトロノーム
努力値→HB振り残りはC
わざ
・アシッドボム(✽わざマシン)
・パラボラチャージ(✽タマゴわざ)
マルチで味方のサポートもしたい時用の+α
・どろかけ
基本行動パターン
①相手のD能力ランク6段階ダウンするまでアシッドボム
②マルチでサポートに回るならどろかけ×3くらい
(✽ソロまたはアタッカー担当なら②はスキップして③へ)
③パラボラチャージ連発へ(✽テラクリスタルは溜まったら即発動でOK)
ミライドン(でんき/ドラゴン)
アーマーガア(ひこう/はがね)
フワライド(ゴースト/ひこう)
クリックで続きを表示
・「おにび」と「なげつける」で相手のやけど状態を維持しやすいのでサポート担当にオススメ
・威力がアップした「アクロバット」を連発できるためそれなりのダメージも与えられる
・ただし今作ではスカーレット限定ポケモンなのが少しネックかも
オススメ育成方法
テラスタイプ→ひこう
せいかく→わんぱく
とくせい→なんでも
もちもの→かえんだま
努力値→HB振り残りはSかA
わざ
・アクロバット(✽わざマシン)
・おにび(✽わざマシン)
・なげつける(✽わざマシン)
・スキルスワップ(✽わざマシン)
その他入れ替え候補
・ちからをすいとる(✽HP回復しつつA能力ダウンも狙う)
基本行動パターン
①スキルスワップ(✽成功すると相手のとくせいにより急所無効状態になります)
②応援で防御ステータスアップ
③相手が特殊なシールド展開したらなげつける
④応援でHP回復兼自身のやけど解除
(✽他の味方が応援で回復してくれたら④スキップして⑤へ)
⑤アクロバット連発(✽テラクリスタルは溜まったら即発動でOK)
⑥相手の特殊なシールドが割れてやけど状態が解除されていたらおにび
⑦再度アクロバット連発へ
ボーマンダ(ドラゴン/ひこう)
クリックで続きを表示
・じめん無効、みず半減相性、他の等倍で受けられるタイプ相性なので安定しやすい
・「どろかけ」「にほんばれ」で味方のサポートもできる
オススメ育成方法
テラスタイプ→ひこう
せいかく→いじっぱり
とくせい→いかく
もちもの→かいがらのすず
努力値→HB振り残りはA(✽メインアタッカーとして準備するならHA振り残りはBでOK)
わざ
・どろかけ(✽わざマシン)
・にほんばれ(✽わざマシン)
・ダブルウイング
・りゅうのまい(✽わざマシン)
基本行動パターン(✽今回はサポート重視の行動パターンです)
①にほんばれ
(✽既に晴れ状態になっている場合は①スキップして②へ)
②どろかけ×3
(✽他に相手の命中率を下げるわざ使っている味方がいる場合は適時発動回数調整)
③ダブルウィングで攻撃しつつ、HPに余裕があればりゅうのまいも使っていく
(✽テラクリスタルは溜まったら即発動でOKです)
バクフーン対策ポケモン
クリックで続きを表示
物理わざ→じしん、じゃれつく
特殊わざ→ふんか、シャドーボール
変化わざ→にほんばれ
を使ってきます!
目安行動パターンは
1T目終わり→にほんばれ
2T目終わり→味方の能力リセット+ふんか
時間ゲージが残り8割くらい→特殊なシールド展開
時間ゲージが残り5-6割くらい→にほんばれ
時間ゲージが残り5割くらい→ふんか
HP残り5-6割くらい→相手の能力リセット
という感じです|ω・)
にほんばれ→ふんかのコンボは相手の残HP量が多いほど高威力になるため序盤のふんか被弾には注意が必要ですね…!
サポート担当ポケモンには
あまごいやワイドガード覚えるポケモンがオススメです!
✽ワイドガードを使うとそのターンに発動した相手のふんか/じしんを味方全員分無効化できます⊂(`・ω・´)⊃
あと相手の能力リセットするタイミングが遅めなので
初手から能力ダウン系のわざを使っていくと、特殊なシールド展開後も戦いやすいと思います
コノヨザル(かくとう/ゴースト)
ハラバリー(でんき)
クリックで続きを表示
・アタッカーとサポート兼用可能
・とくせい「いかく」持ちのNPCがいればソロクリアも可能
オススメ育成方法
テラスタイプ→でんき
せいかく→おだやか
とくせい→でんきにかえる
もちもの→メトロノーム
努力値→HD振り残りはC
わざ
・かいでんぱ(わざマシン)
・アシッドボム(わざマシン)
・パラボラチャージ
その他(余裕があれば)
・ひやみず
基本行動パターン
①かいでんぱ×1
(✽味方がかいでんぱを使っていたらひやみずでもOK)
②アシッドボム×2
(✽味方の行動見て使用回数を調整する感じでOK)
③パラボラチャージ連発へ
(✽テラスタルできるようになった時にHP余裕あれば即発動でOK)
ミライドン(でんき/ドラゴン)
バウッツエル(フェアリー)
クリックで続きを表示
・専用とくせい「こんがりボディ」によりほのおタイプの攻撃無効化&B能力ランクアップできる
・あまごいと相手のA/C能力ランクダウンわざを覚えるのでサポート担当にオススメ
オススメ育成方法
テラスタイプ→ノーマル(✽無理に厳選しなくてもOK)
せいかく→おだやか
とくせい→こんがりボディ
もちもの→とくせいガード
努力値→HD振り残りはB
わざ
・あまえる
・あまごい(わざマシン)
・バークアウト(わざマシン)
・てだすけ(わざマシン)
その他入れ替え候補
・とおぼえ(タマゴわざ)
基本行動パターン
①相手の物理わざが弱点タイプのポケモン多い場合はあまえる×1
特殊わざが弱点タイプのポケモン多い場合はバークアウト×1
②相手がにほんばれ使用してから、あまごいを使用
③バークアウト×3-4
(✽相手の攻撃を耐性相性で受けられるテラスタイプならテラスタルすると更に耐久性上がります)
④てだすけやとおぼえでアタッカー担当ポケモンをサポート
⑤相手が能力ランクリセットしたらあまえるとバークアウトを再使用する
⑥再度てだすけやとおぼえでアタッカー担当ポケモンをサポート
ドヒドイデ(みず/どく)
クリックで続きを表示
・耐久性が高く、ワイドガードで味方全体を守りやすい
・ただしハラバリー使いのトレーナーさんと一緒にマルチする時は立ち回りを変えないと相性が悪いので要注意…!
オススメ育成方法
テラスタイプ→何でも(✽厳選する必要なし)
せいかく→ずぶとい
とくせい→何でも
もちもの→おんみつマント
努力値→HB振り残りはD
わざ
・ワイドガード
・アシッドボム
・じこさいせい
・ひやみず
基本行動パターン
✽ハラバリー使いのトレーナーがいない時はこちらの行動パターンがオススメ
①特殊わざアタッカーがいる場合はアシッドボム×1、いない時はひやみず×1
②ワイドガード連発へ
✽ハラバリー使いのトレーナーさんがいる時はこちらの行動パターンがオススメ
②ひやみず×2-3
③アシッドボム×2
④HPが少なくなったらじこさいせいで回復
⑤相手が能力ランクリセットしたら再度ひやみずとアシッドボムを再使用する
インテレオン対策ポケモン
クリックで続きを表示
特殊わざ→ねらいうち、ふぶき、あくのはどう
変化わざ→なみだめ、しろいきり、ゆきげしき
を使ってきます!
指定タイミングの行動パターンとしては
開幕→しろいきり&ゆきげしき
残りHP90%くらい→ふぶき
残り時間80%くらい→味方の能力ランクリセット
残り時間かHP80%以下くらい?→特殊なシールド展開
残りHP50%くらい→しろいきり&ゆきげしき
が目安です
そしてインテレオンのとくせいは「スナイパー」で
急所に当たると更にダメージを受けてしまうのが注意が必要ですね…!
またゆきげしき発動中はこおりタイプのポケモンが防御ステータス1.5倍になるため
メインウェポンであるねらいうちのダメージ軽減とふぶきの弱体化も兼ねて、わざ「にほんばれ」を覚えているポケモンがいると攻略しやすくなるかなと思います☀
更に攻撃系が特殊わざしかないのでわざ「ひかりのかべ」も効果的です👍
コノヨザル(かくとう/ゴースト)
クリックで続きを表示
・前回のバクフーンレイド用個体を少し調整すれば流用OK
・なみだめとこおり状態対策が自力で両立可能なので、ソロクリアも安定しやすい
オススメ育成方法
テラスタイプ→かくとう(✽相性不利タイプ以外ならなんとかなるレベル)
せいかく→いじっぱり
とくせい→まけんき(✽夢とくせい)
もちもの→おんみつマント/メトロノーム
努力値→AD振り残りはH
わざ
・にほんばれ(わざマシン)
・ドレインパンチ(わざマシン)
余裕があれば
・ビルドアップ(わざマシン)
基本行動パターン
①にほんばれ
(✽他の味方が使用済みの場合はビルドアップや応援各種)
②ドレインパンチ連発へ
(✽HP少ない時以外ならテラスタル即発動でOK)
③相手がゆきげしき発動後はにほんばれ
④再度ドレインパンチ連発へ
テツノカイナ(かくとう/でんき)
クリックで続きを表示
バイオレット限定ポケモン
・普段のレイド用個体を少し調整すれば流用OK
・ソロクリアも可能だが多少運要素あり
オススメ育成方法
テラスタイプ→かくとう
せいかく→いじっぱり
とくせい→クォークチャージ
もちもの→クリアチャーム/おんみつマント
努力値→AD振り残りはH
わざ
・つるぎのまい(わざマシン)
・ドレインパンチ(わざマシン)
・はらだいこ
基本行動パターン
①はらだいこ
(✽安全性重視ならつるぎのまい)
②ドレインパンチ連発へ
(✽HP少ない時以外ならテラスタル即発動でOK)
③能力ランクリセットされたらつるぎのまい
④再度ドレインパンチ連発へ
(✽もちものがおんみつマントの場合は、適時つるぎのまいを使用してA能力ランクアップ状態をキープしつつ攻撃する)
ポットデス(ゴースト)
クリックで続きを表示
・わざ「スキルスワップ」にて自身のとくせいを相手と交換することで、物理アタッカーの味方が戦いやすくなる
・壁や味方のとくぼうを上げるわざも使えるので耐久面でもサポート可能
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも
せいかく→おだやか
とくせい→くだけるよろい
もちもの→ひかりのねんど/おんみつマント
努力値→HD振り残りはC
わざ
・スキルスワップ(わざマシン)
・ひかりのかべ(わざマシン)
・トリックルーム(わざマシン)
・アロマミスト
基本行動パターン
①スキルスワップ
②ひかりのかべ
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして③へ)
③トリックルーム
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして④へ)
④味方の状況見つつ応援各種を使用、余裕がある時はアロマミストをアタッカーポケモン優先で使用
⑤ひかりのかべやトリックルームの効果が切れたら再使用
⑥④と同じ
ハブネーク(どく)
クリックで続きを表示
・とくせいにより相手のしろいきり効果を無視して能力ランクダウンが可能
・相手のB/D/C能力ダウンわざが使えるため、特殊アタッカーが多い時にも使いやすい
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも(✽無理にテラスタルする必要なし)
せいかく→おだやか
とくせい→すりぬけ(✽夢とくせい)
もちもの→フォーカスレンズ/おんみつマント
努力値→HD振り残りは一応C
わざ
・いやなおと
・バークアウト(わざマシン)
・にほんばれ(わざマシン)
・いえき
その他入れ替え候補
・アシッドボム
基本行動パターン
①にほんばれ
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして②へ)
②いえき
(✽他味方がスキルスワップ使用済みの場合はスキップして③へ)
③いやなおとorアシッドボム×2
④バークアウト連発へ
⑤相手がゆきげしきを使用したらにほんばれ
⑥特殊なシールド破壊済みならいやなおとorアシッドボム、展開中ならバークアウト
アーマーガア(ひこう/はがね)
クリックで続きを表示
・とくせい「ミラーアーマー」により相手の「なみだめ」を反射できる
・様々な変化わざを覚えるためサポート担当に使いやすい
オススメ育成方法
テラスタイプ→なんでも
せいかく→おだやか
とくせい→ミラーアーマー(✽夢とくせい)
もちもの→ひかりのねんど/おんみつマント
努力値→HD振り残りは一応AかS
わざ
・にほんばれ(わざマシン)
・ひかりのかべ(わざマシン)
・きりばらい(タマゴわざ)
・いわくだき(タマゴわざ)
基本行動パターン
①にほんばれ
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして②へ)
②ひかりのかべ
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして③へ)
③きりばらい
(✽他の味方が使用済みの場合はスキップして④へ)
④味方の状況見つつ応援各種を使用、余裕がある時はいわくだき
⑤相手がゆきげしきを使用したらにほんばれ
⑥④と同じ
ブリガロン対策ポケモン
クリックで続きを表示
技構成は
物理わざ→ストーンエッジ、ウッドハンマー、アームハンマー、じしん
変化わざ→てっぺき、ビルドアップ、のろい
となっています!
変化わざでB能力ランクを上げてくるため
基本的には特殊アタッカーの方が戦いやすいですね😆
(一応物理アタッカーでも勝つことは可能です)
指定の行動パターン目安としては
開幕→てっぺき
残りHP80%以下or時間80%以下→特殊なシールド展開
残り
残り時間80%くらい→味方の能力ランクリセット
残り時間50%くらい→のろい
残りHP80%くらい→じしん
残りHP50%くらい→ビルドアップ
残りHP50%以下→味方の能力ランクリセット
という感じです
自身の能力ランクリセットはしてこないため
開幕から相手の能力ランクダウンわざをガンガン使っていきましょう!
✽ただし相手の夢とくせい「ぼうだん」により一部のわざが無効化されてしまうのでご注意ください…!
タルップル(くさ/ドラゴン)
ラランテス(くさ)
クリックで続きを表示
・夢とくせい「あまのじゃく」とわざ「リーフストーム」のコンボが強力
・安定性より討伐スピード重視ならオススメ
オススメ育成方法
✽スクショの個体は努力値HC振りです
テラスタイプ→くさ
せいかく→ひかえめ
とくせい→あまのじゃく(✽夢とくせい)
もちもの→かいがらのすず
努力値→CB振り残りはH(✽HC振りでもクリアは可能です)
基本行動パターン
①リーフストームを連発してC能力ランクを6段階アップする
②リーフストームの残りPP次第ではギガドレインも使用
(✽HP少ない時以外ならテラスタル即発動でOK)
③能力ランクリセット後に再度リーフストームでC能力ランクアップを狙う
④リーフストームのPPが切れたらギガドレイン連発へ
クエスパトラ(エスパー)
クリックで続きを表示
・とくせい「びんじょう」で相手の能力ランクアップを有効活用できる
・サポート兼サブアタッカーにオススメのポケモン
オススメ育成方法
✽スクショの個体は努力値HB振りです
テラスタイプ→何でも(✽相手の攻撃が弱点にならないタイプならOK)
せいかく→ひかえめ/ずぶとい(✽攻撃性重視ならひかえめ)
とくせい→びんじょう
もちもの→HP回復系きのみ/ひかりのねんど
努力値→CB振り残りはH(✽サポート重視ならHB振り残りはC)
わざ
・フェザーダンス
・ルミナコリジョン
・リフレクター(わざマシン)
・どろかけ(わざマシン)
基本行動パターン
①フェザーダンス×2-3
(✽特殊なシールド展開してきたら中断して②へ)
②リフレクター
③特殊わざで攻撃する味方が多い時は「ルミナコリジョン」×3
(✽他の味方がD能力ランクダウンわざ使っていた場合は発動回数調整)
④どろかけ×6
(✽他の味方が命中率ダウンわざ使っていた場合は発動回数調整)
⑤リフレクターの効果が切れたら再使用
⑥他にやることなければルミナコリジョンで攻撃する
今回は以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m