【重要なお知らせ】
アスタリアはR5 5/18にサービス終了することになりました…
ただしこのページは当時のままの状態で残しておきます
ちなみにアスタリアのオリジナル曲は現在でも各種配信サービスにて聴くことが可能となってますので、ご興味ある方はぜひ聴いてみてくださいね(*ᵕᴗᵕ)⋆🎧♪*°
あとアスタリア公式メモリアルブックに都合上収録されない可能性が高いレアイラストについてはこちらに保管しております|ω・)
今回はアスタリアの初心者さん向け情報をまとめていきたいと思います
✽公式のヘルプでは分かりにくいところ中心にまとめてます
アスタリアについて
ますはざっくりアスタリアについて説明を
昔ながらのキャラを集めて育成→バトルしてクエストを進めていくという形式のアプリです!
クエストのフルオート周回機能もあるのでスマホをあまり操作する時間が取れない…という方にも遊びやすいアプリかなと思います(^ー^)
また毎週月〜水曜日には共闘バトルが開催されていて
ギルドのメンバーさんと協力プレイを楽しめるのも魅力の一つとなっています♪
(一般的にはレイドバトルと言われるタイプのイベントです)
ギルドによって環境はかなり違うので、ご自身の希望の環境と合ったギルドさんに加入するとより楽しめるかなと思います\(。˃ ᵕ ˂ )/ ✧*。
チュートリアル召喚(ガシャ)について
現時点ではこのガシャのみ引き直しが可能となっています!!
クリックで続きを表示
なので推しキャラがそのラインナップにいるようならそのキャラ当たるまで粘るのがオススメです(((っ・ω・)っ●
(性能どうこうより推しキャラがいるとモチベ上がりやすいと思います╭( ・ㅂ・)و←)
推しキャラがいない場合は回復秘奥義のキャラを狙うのがオススメです!!
使用頻度の高い秘奥義なのですが、最近のガシャでは回復秘奥義のキャラが少ないので、最初のうちにゲットしておくとずっとレギュラーで使えると思います(*´∀`)
その対象のキャラは
・マルタ
・リアラ
の二人です!
個人的には術技には回復技がある&貴重な地属性回復キャラのリアラが特にオススメですね♪
✽他のキャラについては次のページに紹介コーナーがあるのでそちらでご確認ください…!
先に(ラインナップ)を確認したいという方はこちらからどうぞ
育成方針について
だいたいのキャラ集めアプリでもそういう感じかなと思いますが、アスタリアでは最終的に覚醒キャラのみ編成にしていかないと高難易度のクエストはクリア出来なくなります(´・_・`)
なので基本的には覚醒可能なキャラを優先した育成でOKです♪
クリックで続きを表示
ただし属性相性があるアプリなので、戦力不足の属性は真化キャラや☆5キャラも優先して強化しておくと楽になるかなと思います!
(✽真化キャラや☆5もサポート枠として長く使えるキャラがいるので育成してもそんなには無駄にはならないです!)
ただしR2 3/27以降に追加されたボーナスLvについては初心者さんにはオススメできないくらいのアイテムを消費してしまうので、そこまでの強化はオススメできません😣
アイテムが揃ってくるまでは(☆5キャラなら)Lv80までの強化で全く問題ないですよ!!
✽ボーナスLvについては↓記事で情報まとめてるのでよければどうぞ
シナリオの進め方について
アスタリアでは現在第6部までシナリオが配信されています♪
全てシナリオが前のシナリオと繋がってるので、基本的には第1部から進めていくとシナリオが分かりやすいです!
ただどの部でも最初は簡単なレベルで段々と難しくなってくるので、第1部といえど最後の方は簡単にクリア出来ない難易度になっています^^;
なのでとりあえず早くネタバレ気にせずシナリオ進めたい(クリア報酬欲しい)という方は、クリア難しくなってきたら途中で第2部のシナリオを進行そこがまた難しくなって第3部へ(✽以下略)
という風に進めていくと楽に進めると思います(´∀`)
まあシナリオの内容自体は読み返し出来るモードあるので、シナリオ進行中は全部スキップして後からまとめて観るというのも手ですね(っ´ω`c)
限定クエストについて
クエスト画面の右上にあるボタンをタップするとプレイ出来るクエストです
スペシャルクエスト
前述の通り特定の期間or回数だけプレイ出来るクエストとなっています
更に分類するとイベントクエスト、フェイク/バキュラクエスト、親愛度獲得クエスト、アスタリア指南所に分けられます
✽高難易度クエストのMoEクエストや力試しクエストもこちらも分類ではありますが、初心者さん向けではないので今回は説明省略させていただきます…
(親愛度獲得クエストも次のページで記載してるのでここでは説明省略します)
クリックで続きを表示
報酬の受け取り方について
イベントを周回して規定ポイント到達時に入手できる報酬は自動受け取りではないため手動で受け取る必要があります
クリックで続きを表示
簡単なやり方は
①ホーム画面の「NEWS」ボタンをタップ
②「未受取の報酬が○件あります!」をタップ
③「一括受取」をタップ
かなと思います
✽メニューのお知らせ画面から報酬受取画面への移動も可能で、受取もそのアイテム欄を「受け取る」をタップすると個別受取も可能です
期限付きアイテムもあるので報酬の受取忘れにはご注意ください…|・ω・`)
交換所について
ギルドイベントなどの周回が前提のイベントクエストには基本的に専用交換所が設置されています!
上記のイベントpt報酬とは別に手動で交換する必要があるため期限内に忘れずに交換しましょう…!
クリックで続きを表示
専用交換所に移動するには
①そのイベントの詳細お知らせページに入る
②「交換所へ」をタップ
することで移動できます
そのイベント限定で交換できるものがほとんどその他ページにありますので、そこのアイテムから必要なもの交換するのがオススメですね( *ˊᵕˋ)ノ
仲間育成クエスト
まあこれも前述の通りということで(以下略)
キャラの育成アイテムやガルドをゲットするクエストです
更に分類すると
特定属性のみに使える育成アイテムをゲットできる「強化アイテムクエスト」
限界突破&覚醒素材がゲットできる「素材アイテムクエスト」
ガルドがゲットできる「ガルド銀脈クエスト」
絆・覚醒素材がゲットできる「絆・覚醒素材クエスト」
に分けられます
クリックで続きを表示
✽以前は曜日により挑戦出来る属性が限定されていましたが、R1 11/21より全属性のクエストにいつでも挑戦可能&ドロップ量増加の仕様に変更となっています!
ちなみに月に2週間ほど増量キャンペーンが開催されるので、その時にまとめて周回するのがオススメですよ╭( ・ㅂ・)و
こんな感じで運営さんからお知らせくるので、来ていたら要チェックですね!
(✽ちなみにキャンペーンの文章が常時全属性挑戦可能になる前と同じ文章で、全属性クエスト解放がアピールされたままになってますが、今はいつでも全属性のクエスト常時挑戦可能です^^;)
仲間育成クエスト内の優先順位つけるとしたら、キャラを限界突破させるために素材アイテムクエスト最優先でいいかなと思います
あとガルドが欲しい時はガルド銀脈クエストではなく強化アイテムクエストで高ランクの育成の書をゲットして売却した方が効率的だったりしますね|ω・)
覚醒パートナー、絆ソウルクエスト
正直レベル上がってからの挑戦がオススメのクエストですが、こちらもR1 11/21より仕様が変更になったのでその点だけ追記します
今までは覚醒パートナーは一時間ごとに挑戦出来るクエスト(ドロップキャラ)が固定でしたが、今回の仕様変更により
・覚醒パートナー、絆ソウルクエストを一時間ごとに交互開催
・覚醒パートナーの挑戦したいクエスト(キャラ)はこちらで選択する方式
に変更となりました!
まだまだ解説したい項目ありますがこれ以上一気に解説するのもあれなので
ここで一旦区切りますね(´∀`;)
続き記事はこちらからどうぞ↓
今回は以上です
最後まで読んでいただきありがとうございましたm( _ _ )m